通販で買える人気の東京土産をご紹介します

東京への旅行や仕事での出張の際に買っていきたいのが東京のお土産です。どうせ買うなら、もらって喜ばれるセンスのいいお土産をチョイスしたいところです。

 

しかし、首都東京では次々と新しい東京土産が登場しています。話題の人気スイーツにしようか、定番どころにしようかなど、悩んでしまいます。

 

そこで当サイトでは、通販で人気の東京土産のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。選び方のポイントとともに、行列のできるスイーツやお菓子のほか、東京駅や羽田空港でしか買えない商品まで紹介しますので、ぴったりのお土産を見つけてください。

 

東京でおすすめ人気土産ランキング!

 

お土産を貰った人が美味しくって思わずニッコリしてしまう東京で人気のお土産をランキング形式で紹介しています。 美味しい東京土産はすべてインターネットからお得にお取り寄せできます。参考にして下さい。

 

かりんとう・・日本橋錦豊琳

オープン当初からさまざまな味が楽しめる行列人気の日本橋錦豊琳のかりんとう。 定番のきんぴら味とむらさきいも味が大人気! 生地に練りこんだ素材が噛むほどに味がして、誰にも喜ばれる味を求めて混雑時は行列必須の名店です。

 

虎屋の羊羹・・竹皮包の羊羹

竹皮包の上品な羊羹は、しっかりとしさ甘さに食感がたまらない! 一度食べてハマる人も多いのが虎屋の羊羹。まさに羊羹の日本代表とも言えますね。 全国的にも老舗の和菓子専門「とらや」は、高いブランドと知名度を持ってます。

 

東京ばな奈・・限定スイーツ

プリン味やチョコ、メープル味に加え、菜の花やバナナシェイクにキャラメル味など、バリエーションが増えた東京ばな奈が再注目されてますね! 東京ばな奈は味もさることながらパッケージも可愛くお土産のど定番です。 口コミ評価も非常に高い!

 

東京たまご・・銀座たまや

値段も手ごろで大定番のお土産は文句なしに美味しい。 銀座たまやのごまたまごは、黒ゴマペーストに黒ゴマ餡をカステラで包んでホワイトチョコをコーティングした4層からなる絶妙のハーモニーが美味い! ネットで購入する方が急上昇中です。

 

シュガーバターサンドの木

銀のぶどうシュガーバターサンドの木は、東京駅や大丸で爆発的な行列が人気の証。 シュガーバターたっぷりのこんがりと焼き上げた全粒粉とライ麦のシリアル生地にミルキーなホワイトチョコレートをサンド。 サクサクの香ばしさと甘さが絶妙ですよね!

 

マカロン・・ピエール・エルメ・パリ

美味しくって売れてるマカロンといえばやはりエルメ!ピエール・エルメのマカロンはふっくら盛り上がった優美な姿態が特徴。 外側の歯ざわりと甘くやさしい中身が絶妙のハーモニーを奏でている逸品だと思う。 美味しいマカロンならピエールがおすすめ!

 

ひよ子・・ひよ子本舗吉野堂

東京駅で今も大人気なのが東京ひよ子。ひよ子は100年以上愛され続けている銘菓なので、ひよ子ファンの方も全国に多いと思います。 あの皮衣と餡のバランスがひよ子の特徴ですよね。 可愛いひよこの形も手土産の人気になっていると思います。

 

雷おこし・・東京お土産ド定番

露天商で売られたのが発祥の雷おこし。 その名の由来は「雷門」で、名を起こす、家を起こすをかけた縁起物として今も知名度が高い東京名物です。 サクサクの食感は、老舗がこだわって造っている雷おこし!やはりとても美味しいのです。

 

コロコロワッフル・・エール・エルR・L
東京駅にも出店している神戸のワッフルケーキ専門店エール・エル。 新感覚のワッフルはさくさくの食感が美味しいと評判! また、生地が柔らかくてロールケーキのようなふんわりとしたワッフルに季節のフルーツやクリームをサンドの味が楽しめます。

 

PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)

プレスバターサンドは、ブランドマークの型押しがお洒落なボックス型クッキーです。なめらかなバタークリームと濃厚なバターキャラメルを挟んで焼き上げて、クッキーの生地にもバターを使用した人気でオシャレなクッキーですね。

 

東京パンケーキラングドシャ

東京パンケーキラングドシャは、メープルパンケーキ風味の人気ラングドシャです。カナダ産のメープルシロップとパンケーキ粉を使用しており、本格的な香りと味わいが楽しめます。サクサク食感のクッキー生地の間にホワイトチョコレートをサンドした濃厚なメープルシロップの香りが魅力のラングドシャです。

 

東京ラスク種詰合せ

東京ラスクの種詰め合わせは、人気NO.1のアマンドラスクと素材の旨味が味わい深いシュガーラスクのセットです。何個も食べてしまう軽い口当たりは、ラスク専用に開発したフランスパンを使っているからなんです。2種だけでなく、4種や6種を組み合わせたアソートセットも選べて人気です。

 

ニューヨーク パーフェクトチーズ

ニューヨークパーフェクトチーズは、チーズを熟知する職人達が作り上げたお菓子です。ミルククリームとチーズチョコレートをゴーダチーズ入りのさくりとほどけるチュイール生地で包んでいます。世界中から厳選したチーズを使った、豊かな風味が贅沢の今までにないクッキーです。

 

原宿焼きショコラ

原宿焼きショコラは、ふわふわ食感とサクサク食感を同時に楽しめるチョコレート菓子です。少しビターで本格的な味わいで、チョコレート好きも満足できる食べ応えで、一番の魅力は暑くても溶けない濃厚チョコレートなんですよね。

 

帝国ホテルクッキー詰合せ

帝国ホテルクッキー詰合せは、ナッツやドライフルーツなど、さまざまな種類のクッキーがセットになった商品です。サクッとした食感のフレンチタイプクッキーは、バターの香ばしさと風味を存分に味わえます。甘さが控えめなので、大人のティータイムにもぴったりのクッキーですね。

 

あんころりん詰め合せ

あんころりんは、日本料理の名店「賛否両論」の笠原マスターが監修した和菓子です。中身のあんは、白みそ柚子、黒糖きなこ、黒ゴマの3種類です。隠し味にチーズを加えるなど、独創的なお菓子に仕上がっている東京土産です。

 

東京ミルクチーズ工場クッキー詰合せ

東京ミルクチーズ工場の人気商品が楽しめる詰め合わせです。セット内容は、北海道産牛乳とフランス産の塩を使った「ソルト&カマンベールクッキー」と、生地にローズマリーの花のハチミツを練りこんだ「蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー」の2種類。新鮮な組み合わせのチーズ好きなら迷わずこれをおすすめします!

 

江戸祭人形焼

江戸祭人形焼きは東京の伝統的なこしあん和菓子です。江戸のお祭り風景を表した人形焼とパッケージで、東京を楽しんだ旅行のお土産にうってつけです。東京発祥の和スイーツは人形焼で決まりです!

 

N.Y. キャラメルサンド

並んでも食べたい東京でも2ヶ所でしか買えないお土産はN.Y. キャラメルサンドです。店舗では大丸東京店と羽田空港売店のみで購入できる、貴重なスイーツ。大丸東京店はオープンから行列の絶えない人気ぶりです。サクサクして風味のよいバタークッキーで、クーベルチュールチョコレートとトロトロのキャラメルをサンドした美味しいお菓子です。

 

TOKYOチューリップローズ

味わいも見た目も楽しめるクッキーで作るチューリップです。表面のホイップクリームやクッキー生地が、カラフルでおしゃれな仕上がりで、中にはパイ生地が入っており、クッキーとの食感の違いも楽しめます。コーヒー紅茶との相性も抜群のお菓子です。

 

東京土産の選び方ポイントは?

 

まずお土産は、渡す相手に合わせて選ぶのがポイントになります。相手の好みに合わせるのはもちろんですが、ちょっとしたアイデアをプラスして東京のお土産らしさを伝えるのが一番です。

 

親戚や上司などの目上の人に東京土産を贈る場合は、老舗の店舗による和菓子をおすすめします。和菓子は普段から飲むお茶によく合うので、年齢が上の人に好まれ喜ばれます。

 

雷おこし本舗の雷おこしや虎屋の羊羹などの定番はもちろん、いくつも老舗和菓子店があるので、ぜひチェックしてみてください。老舗の定番品は、話題性やインパクト勝負のお土産よりも贈った人にほっとしてもらえるのも嬉しいところです。

 

会社で配るお土産には、個包装のものをおすすめします。個包装なら多人数に配りやすく手を汚さずに食べられるので、仕事中につまんでもらうのにも便利です。また、行先について逐一説明する必要がないように、東京のお土産だとわかりやすいものを選ぶのもポイントです。例えば、商品名に「東京」という言葉が入ったものや、誰でも知る東京名物をかたどったものがおすすめです。

 

友人や知り合いといった親しい相手に贈るお土産なら、限定デザインや限定フレーバーなど、特別感があるものを選ぶのがおすすめです。オリジナリティは親しい相手により喜ばれるでしょう。

 

東京でしか買えないものを選ぶのも選択肢のひとつです。たとえば、メディアで話題になった人気スイーツなど、地方では手に入れづらいものは希少価値も高く、特別感がアップして贈った相手に喜ばれます。

 

特別感を演出したいなら、そこでしか買えない限定のお土産も販売されています。こういった限定品も要チェックしてみてくださいね。

 

東京駅構内のグランスタ土産店が帰省時にも便利!

 

お盆や年末年始、ゴールデンウイークの帰省時にお土産を買うのが便利になった東京駅構内で最大の商業施設である「グランスタ(Gransta)」。

 

グランスタには60以上の人気ショップがあり、東京土産や名物スウィーツ、またはお弁当などが多彩に揃ってます。

 

帰省土産やご挨拶等の手土産に困ったら東京駅グランスタに行けばハズレなしの銘菓や人気スイーツ、グルメなどの喜ばれるお土産が必ず見つかると思いますね。

 

東京駅グランスタ

 

エキナカ施設だけでもグランスタやセントラルストリート、エキュート東京、東京銘品館、京葉ストリート、トウキョウミタスとお土産スポットがたくさん揃ってます。 もちろん東京駅限定商品も多数ありで嬉しいかぎり!

 

朝から営業しているエキナカ商業施設のグランスタダイニングも東京駅を利用する通勤客や観光客でいつも賑わっている人気エリアです。 和食や中華、イタリアンなどのレストランやお弁当などが充実! こちらも東京駅限定の朝食メニューやレストランの人気メニューのテイクアウトが可能となっています。 各店が凌ぎをけずり、こだわりの逸品を用意しています。

 

東京の名物お土産と言えば人形焼や雷おこし!

 

東京の土産で昔から定番中の定番土産と言えば、浅草名物の雷おこしや人形焼、東京ひよ子や芋ようかん、ナボナ、きんつば、千疋屋などなど・・・。 食べ物では焼肉の叙々苑やべったら漬に木村屋のあんぱんも有名ですね。

 

中でも吉野堂が販売している東京ひよ子として知名度が高い銘菓「ひよ子」ですが、実は福岡県が発祥です。 福岡の会社が東京の上野で会社を作って販売し、その後、東京名菓になっています。 銘菓ひよこは人気があるがゆえに類似品も沢山ありますよね。

 

浅草

 

雷門で有名な浅草の銘菓と言えば雷おこしや人形焼き、きんつばですね。 仲見世に行けば和の伝統品がずらりと並び、美味しい和菓子やスイーツのお店がたくさんあります。

 

基本的に「おこし」は駄菓子の一種なので、全国的に作られています。 そんな中でも知名度が高いのが東の雷おこしに西の粟おこし等が特に有名です。

 

東京の雷おこしは歴史が古く、江戸時代末期から作られています。 現代に残っている最も昔らしいお菓子と言っても過言ではないですよね。

 

浅草名物の人形焼はたくさんのお店があって、それぞれ独自の形の人形焼を焼いています。 色んな顔や文字などに焼かれている人形焼はまさに芸術的だと思うし、焼いているところを見ているだけでも楽しいですね。

 

新しい東京を感じさせる新名所の一覧がココ!

 

ここ数年にオープンした東京スカイツリーなどの名所は、いま最も注目を集めている東京で話題のスポットです。 完成が待たれる未来の新名所や新しい観光スポット一覧をここでご紹介します。

 

東京スカイツリー

 

2012年5月にオープンした新しい観光名所の一つ「東京スカイツリー」の高さは634メートル。 東京スカイツリータウンと名付けられた街には、東京ソラマチや水族館などの多彩な施設が集結しています。

 

地上350メートルにある展望デッキには、展望ロビーのほかにレストランやショップが入居しています。 さらに高い東京スカイツリー天望回廊は展望デッキより100メートル高い450メートルの位置。 でも、エレベーターは分速600mなので、あっという間に到着します。

 

公式キャラクターはソラカラちゃん。 ソラカラちゃんは、「とんがり星」から望遠鏡をのぞいていたら東京スカイツリーを見つけ、舞い降りてきたという設定です。 キャラクター関連のお土産もよく売れて人気みたい!

 

東京タワー

 

昭和33年の完成以来、今でも東京タワーは東京のランドマークとして愛され続けています。 新しいライトアップや夜の生演奏ライブなど、東京のランドマークも是非足を運んでみたいスポットですね。

 

東京の玄関口である東京駅と丸の内はいまもどんどん進化中です。お土産を買うなら大丸東京店や東京おかしランド、東京銘品館南口店もおすすめ!

 

◎東京を感じさせる新名所一覧
高島屋日本橋店を中心に商業施設がオープン、銀座エリア最大級となる商業施設「Life At Its Best」、新日比谷プロジェクト、東京ガーデンテラス紀尾井町、まるごとにっぽん、カスケード原宿、高尾599ミュージアム、東京日本橋タワー、品川シーズンテラス、ホテルグレイスリー新宿、チームラボアイランド、キュープラザ原宿などなど・・・。

 

 


アクセスカウンター